野球のイメージトレーニングやスランプの脱出法について

野球におけるイメージトレーニンングはバッティングやピッチングや守備の動きをイメージしますが、特におすすめしたいのは、メンタルイメージトレーニングの方ですね。
また、普通に上記の様な動きのイメージトレーニングよりも、もっと良いスポーツが上達するコツを"武井荘" が語ってくれています。
動画での内容は ・・・
- 自分の体をうまく動かすコツ
- スランプから脱出する方法
となります。
ようは、いつもの自分のイメージと違う結果が出る場合には、それがスランプと呼ばれる不調だったり、スポーツの上達の妨げになるという事です。
例えば、ピッチャーが投げるストレートに対して、バットを振りに行きイメージではしっかりとミートできているのに、結果はポップフライやボテボテのゴロばかりという場合ですね。
余談ですが、私も最近ではプロスピで多々あります (笑)
そういう状態では 「うまく自分の体を使えていない状態」だそうです。
ですので、イメージ通りに自分の身体をうまく使うトレーニング方法を教えてくれる内容です。
- 例えば、ピッチャーは投げる時には自分の腕は見ていません (キャッチャーやミット、バッターなどを見ています)
- バッターならば、バットを振る際には自分のバットは見ていません (ボールを見ています)
その様に、実際に動かす部位を見ていないので、投げる、打つなどは感覚的な部分になるんですね。
その感覚を養う方法にもなります。
スポーツの練習をする前にやっておくべき事とは?
タモリ × 武井荘 スペシャル企画 「じっくり話し太郎」
結局は、ずれた練習をしてそれが固まってしまっても上手くはならない。という事ですね。
ですので、野球もしっかりと正しい技術を身に付けて反復練習をしたいものですね。
その近道は、プロ野球選手が野球を教えてくれるDVDなんですね。
関連記事
↓ 野球が格段に上達するプロ野球選手が指導してくれるDVD特集 / 理論・形・動作・練習
![]()
