野球の試合でエラーをしない内野守備力を上達させる意識とは?

野球の守備練習を行う時に ・・・
他の選手よりも有意義な練習にする事が大事です。
練習時間はみんな同じ様に限られていますし、練習しても上達しなかったり試合でエラーをしてしまえばせっかくの練習が無駄になる事もあります。
それでは、どうすればエラーしない内野守備が出来る様になるのでしょうか?
もちろん、守備の基礎的な事が身に付いていなければ、まずは基本的な守備から身に付けていく必要があります。
しかし、野球での守備上達に直結する 「意識」 を少し変えるだけで随分と練習への取り組みや考え、また上達スピードが変わります。
それは ・・・
「練習のための練習をしないこと」 です。
しっかりと 「試合のための練習」 に取り組む事なんですね。
これを意識するだけで上達が違ってきます。
練習のための練習とは、その日の練習を何気なくいつもの練習メニューで終わらせる事です。
全く目的意識がない練習となります。
ですので、守備が良いチームなどの強豪チームはシートノックを鬼の様にしますね。
まぁ、少年野球では鬼の様にはしませんが (笑)
通常のノックでなく、ランナーを実際に走らせたり、ランダムなポジションにノックをする事でより実践に近い形式で練習が行えます。
もちろん、ランナーも実際に走塁をしますので走塁練習にもなります。
野手はどこにボールが飛んでくるか分かりませんので、ランナーやアウトカウントを意識しながら考えて守備練習を行います。
通常のノックでもシートノックでも常に試合だと思い緊張感を持って守備練習を行う必要があります。
特にシートノックでの連携プレーといったゲッツー練習や中継プレーはしっかりと練習して守備力を上げていきたい所ですね。
最後に繰り返しますが、野球だけでなくスポーツ全てに共通して言えますが ・・・
練習のための練習をするのでなく、常に試合を意識した考え方で普段の野球の練習に取り組みましょう。
この意識だけでも、野球の練習がしっかりと上達に結びついて来ます。
まず野球は守れなければ勝てません。
ですので、しっかりとエラーをしない選手になりたいものですね。
↓ 野球が格段に上達するプロ野球選手が指導してくれるDVD特集 / 理論・形・動作・練習
![]()
