女子プロ野球って?もっと詳しく知りたい!その様なアナタへ

最近、よく耳にするのが 「女子プロ野球」 ですね。
選手がメディアへの登場して認知度アップを図っているものの、イマイチ具体的に女子プロ野球リーグって分かりにくいですよね。
その様なあなたや、女性で野球をしていて将来プロ野球選手になりたい!
その様な女子で野球を頑張るあなたへ、女子プロ野球の概要を記載したいと思います。
女子プロ野球リーグの概要
女子プロ野球の発足 / 2010年4月
所属球団 / 4球団 (2014年現在)
- アストライヤ (東地区) 星の女神という意味で基調ユニカラーはオレンジ
- レイア (東地区) 山の女神という意味で基調ユニカラーはエメラルドグリーン
- フローラ (西地区)花の女神という意味で基調ユニカラーは赤
- ディオーネ (西地区) 空の女神という意味で基調ユニカラーは青
各チームに監督・コーチ・スタッフ以外に1人の「選手兼任コーチ」がいるのが特徴で、選手登録は1チーム13名~14名で構成されベンチ入りできる選手は18名
女子プロ野球のルール
- 毎試合ごとに選手登録が可能(必須)
- 硬式球と金属バットを使用
- 7回制で延長は9回までで悪天候時には5回試合成立
※ 裏の攻撃チームが勝っていれば表終了で成立- DH制でDH選手の使用は自由選択
女子プロ野球にシリーズについて
ヴィクトリアシリーズ
東地区と西地区に分かれて各チームが年間24試合行うティアラカップ
4チームの2日間に渡るトーナメント大会
女子プロ野球選手になるためには???
女子プロ野球選手になるには「定期的に行われている入団テスト」に合格する事です。
高校卒業以上 (未成年者は保護者の同意)
一次テスト / 二次テスト / 面接
その他の細かな部分やテスト内容、開催日、エントリーシート、女子野球プロテストの概要は ・・・
女子プロ野球公式サイト から閲覧、ダウンロードが可能です。
トップページ ⇒ 左メニューバナーの「入団テスト申し込み」
女子プロ野球リーグの発足経緯
わかさ生活の社長が偶然、女子高校野球の存在を知り試合を見に行く事から始まる。
当時は全国に硬式の女子野球は5校のみだった為に、福知山成美の理事長をしていた社長が同校に全国で6校目の女子硬式野球部を作る。
それからは女子野球の発展のために、各高校に女子野球部の発足を打診するも相手にされなかった。
そんな経緯より、女性のための将来的な野球の継続できる場と発展のために女子プロ野球チームを発足させた ・・・
2014年現在で、女性の野球人口は全国に600名程だと言われています。
女子プロ野球リーグの発足で今後は徐々にでも女性の野球人口も増えて行くかと思います。
そして、チーム数も増加していけば、ますます面白くなりそうですよね。
女子プロ野球物語でも描かれている様に、将来的に継続して本気で野球に取り組むには、高校選択時に女子の硬式野球部がある高校を選択する方法が一番良い様ですね。
現在の女子硬式野球部がある高校
高校に女子硬式野球部を設立した6校目となる福知山成美から、現在は20校を突破しそうな勢いで増えて現在18校です。
また、女子硬式野球部に積極的なのは高校野球の強豪校にも多いです。
まだ東京より南にしかありませんが、将来的には全国的にも増えていくのではないでしょうか?
⇒ 日本全国の硬式女子野球部一覧 ※トップページの一番下にあります
女性野球人のパイオニア 片岡安祐美写真集 あだち充プロディース「TOUCH UP!」
※ 楽天市場に飛びます
↓ 野球が格段に上達するプロ野球選手が指導してくれるDVD特集 / 理論・形・動作・練習
![]()
