野球漫画GLANDSLAMに学ぶ4スタンス理論とは?

GRANDSLAMとは日本語にすれば 「満塁ホームラン」 という意味があります。
今回は、GLANDSLAM (グランドスラム) という漫画で紹介してある 「4スタンス理論」 についてのお話です。
漫画グランドスラムとは、週刊ヤングジャンプに連載されていた高校野球漫画となります。
主人公 「世界一心」 が、高校で初めて野球の挑戦する漫画なのですが、幼少期から行っていた拳法の鍛錬により ・・・
- より良い体の使い方
- 自分の体の特徴を知り、自分に合ったフォーム作り
- 4スタンス理論
などを取り入れた野球漫画になります。
漫画GLANDSLAMは、まだアニメ化されていないのが残念ですね。
原作は漫画家 「河野慶」 ですが、技術協力が4スタンス理論の 「廣戸聡一」 になります。
4スタンス理論の本 (楽天)
4スタンス理論とは?
取りあえず、文章で読むよりは最初に動画を見た方が分かりやすいと思います。
人間には重心を置くタイプが4つあると言います。
ですので、このタイプで体の動かし方 (投球フォームやバッティングフォーム) が違うとの事です。
いわば 「タイプによって動作の基本がそれぞれに異なる」 という事です。
![]()
![]()
この自分がどのタイプ (A1 / A2 / B1 / B2) か知ることで、ポテンシャルを発揮しパフォーマンスも上がる体の動かし方があるとの事です。
この4スタンス理論での4タイプは生まれ持った特徴ですので、そのタイプに合った体の動かし方をした方が効率的という訳ですね。
4スタンス理論で、あなたがどのタイプかを判別する方法も上記の動画で紹介されています。
また、その他の判別方法は、漫画グランドスラムの4巻で紹介され、さらに細かいフォームに関しては5巻で紹介されています。
が、フォームにていては5巻で1ページにまとめられており、詳細については言及されていませんので、4スタンス理論を野球に取り入れるための専門書が2冊出ていますので、そちらの方が具体的で分かりやすいです。
"最も強い出力を生むために、軸を作り可動域を生み出す" そして、その具体的な内容は、グランドスラムの10巻から掲載されています。
漫画グランドスラム 1巻~14巻の全巻セット (楽天)
野球に取り入れる4スタンス理論2冊 (楽天)
↓ 野球が格段に上達するプロ野球選手が指導してくれるDVD特集 / 理論・形・動作・練習
![]()
